思い出の中学時代

私は中学から盲学校に行くことにして12歳の4月に実家からは徒歩、電車、バスを
使わないと行けない県内に1校しかない県立の盲学校に入学したんです。ここでは中
学部での生活を書いてみます。当時全校生徒は90人くらいはいたんだけど。今はか
なり減ったって聞いてる。私はこういう特殊な学校はもちろん初めてで小学校は全校
生徒が900人くらいいたから、急に人数が減っちゃったことにちょっとびっくりだ
ったなぁ。考えたら当たり前なんだけどね。学年も必ず1クラスしかなくって一年生
の時のクラスメイトは私を合わせてたった3人。UちゃんとY君。二人は小学生の時
から在籍してたから本当の「新入生」はこの中じゃ私だけ。どんな勉強方法をとるん
だろうって気になったけど、そんなに特別なことはしなかったなぁ。(人によるけど
ね。)普通に教科書があって、時間割もびっくりするような違いはなかったんだよね
。授業はだいたいマンツーマン。この頃の私はルーペを使えば結構文字は読めてたか
ら、活字で勉強してた。でも小さい文字は無理だから「拡大読書機」っていう弱視
人のための機械を使って読み書きできるように特訓しましたねぇ。私の最初の主担任
はとっても美人で優しい先生だったよ。クラスメイトとはすぐに仲良しになったし、
2・3年生の先輩も仲良くしてくれてそれまでとは比べものになんないくらい楽しい
学校生活が始まったんだよね。盲学校って言っても人数が少ないって言ってもちゃん
と○○係っていうのを決めて生活するんだよね。皆さんも聞いたことはあるでしょう
し、やったことある係とか委員ですよ。私は新入生だったけど学級委員を引き受けた
んですよ。と言っても大そうなものじゃないんだよ。結局盲学校を卒業するまでの9
年間ずっと学級委員だったんだよね。(一番無難だから。)でもなんかあったらみん
なの意見を聞いてスムーズに事が運ぶようにまとめなきゃいけなかったりはするんだ
けど。学校は楽しいんだけど勉強が嫌いなのは変わんなくって、あんまり本気でやっ
てなかったな〜。好きなことと言えば年に何度かある行事。遠足、臨海学校、林間学
校、球技大会、体育会、修学旅行、文化祭、変ってるかもしれないけど大掃除も結構
好きですねぇ。中学部だけで行く行事では何かしらのレクリエーションを行った先で
やるんですね。どんなことをするか私が一年生の時は先輩が考えて準備してくれるこ
とをやってみんなで騒いで楽しく過ごしてたなぁ〜。全盲の先輩は点字がしっかり読
めて打てる人だったし、弱視の先輩は活字がしっかり読めて書ける人だったから、ち
ゃんとアシストしてくれてたなぁ〜。それを見てたから2年生からは私がいろいろ考
えてたけど、見え方が中途半端だし、点字も読めないから進行役はよくやったけど楽
しそうに見えて実は苦労してた。ゲームをするのはいいけど、何するにもやっぱり字
がわかんないと進めらんないから助けてもらいながらじゃないと提案者だけどアシス
トは難しいよ。だけどみんな私の考えに賛成してくれてどこへ行っても楽しかったな
〜。一年生の時はそうは言っても環境にいち早く慣れるように心掛けてた。盲学校特
有の時間と言えば「養護訓練」ですねぇ。一人一人メニューが違って私はル―ペでで
きるだけ速く文字を追う訓練、拡大読書機でマスや罫線に正しく字を書く訓練、短眼
鏡で離れた表示を読み取る訓練等目をうまく使えるように頑張ってました。年に一度
この時間を使ってこれまた行き先は人それぞれだけど公共交通機関を使ったり、徒歩
白杖を使って目的地に行く歩行訓練があるんですよ。(中高生対象で。)私が初め
て市バスや電車に一人で乗ったのはこの時間だったんですよ。どっか見知らぬ場所に
行っちゃったらどうしようって緊張してドキドキものだったな〜。あと、授業はほと
んどが教科書に沿って教わるから一般の学校と似てるけど、体育は人数が少ないから
中学部全体でやりましたよ。体力テストもやるし、夏は近くの温水プールに行くし、
冬は近所のお寺までマラソンするし、盲人用のルールだけど、野球もバレーボールも
卓球もその他いろいろやりますよ。最初は勢いのあるボールが怖くって逃げ腰だった
けど、だんだん慣れてきて運動神経0の私でもできてたんだよね。特にバレーが得意
になったかな。体を動かすのは好きだったから、それまでできなかった分しっかりや
りましたよ。特に体育会ともなるとまず中2で実行委員の仲間に入ってホイッスルを
吹いてある協議の先導をしたり、中3でプラカードを持って、まだ弱視でよく動ける
方だったから、いろんな種目に出させてもらったな〜。こういう行事の役目はここか
ら次々やるんですけどね。文化祭でもいろいろやりましたよ。実は出たがりな私。学
部ごとに出しもの考えてステージで発表してたんだけど、なんか「文化祭と言えば歌
と演奏」っていう固まったイメージが嫌で、どうせならと中学部でしかやってなくっ
て他の人達が知らない光景を演劇風にして生徒と先生との共同演劇を提案して授業風
景を演じたことがあったな〜。こんな風になんか普通授業じゃなくって特別な時間が
あるのは学部独自だから、知ってもらうのもいいでしょ?とにかくいろんなことをや
りたがってそのたびに仲間に提案して責任負って行動するのが好きな私。でも学校だ
からいいんであって仕事で責任負うと苦痛でしょうねぇ。一年生から寮に入って二年
間生活したんだけど、寮でもこんな感じだったな〜。だから規則はあるけど楽しく過
ごしてました。4人部屋だったんだけど、仲良くしてたし、同じ棟にいるみんなも信
頼してくれていて、先生方からも結構頼りにされててうれしかったですよ。って言っ
てもしばらくいたら規則に息苦しさを感じて中3からは通学できるようにしたけどね
。私が寮に入ってから、母は毎日泣いてたって後で聞いたんですよ。子供の方は平気
でいるんだけど。学年が変ったら担任も変ることが多くて教科ごとに先生が変わるの
はどの学校も同じかな?通学するようになってから朝が早くなったのはちょっと大変
だったけど、駅に行って定期券を見せて、電車に乗って、スクールバスで到着するっ
ていう一連の流れが初めは新鮮で自分が大人になった感覚だったな〜。最初クラスは
別だったけど、同学年は実はもう一人N君がいて、2年生からクラスメイトになった
。こんな細かい変化はよくありますよ。卒業式は迎えるけど、進級すうのは同じ校舎
内だから変化があんまり感じらんない。あ〜あの頃に戻ってやり直したいことがいっ
ぱいあるけど、それができないから人って頑張らなきゃって思えるようになるのかな
〜。