ものの名前の語源

今回はちょっとしたクイズを出してみますね。 答えは全ての問題を書いた後に付け
ておきますね。 


問題1 「アンデスメロン」の語源は何でしょう?

問題2 洋服やバッグなどについている「チャック」の語源は何でしょう?

問題3 「ワイシャツ」の語源は何でしょう?

問題4 デザートの「パフェ」の語源は何でしょう?

問題5 口紅などの下側にある回す部分を何と言うでしょう?

問題6 タクシーが止まる所にラインを引いてある所がありますがそこを何と言うで
しょう?

問題7 食パンなどの袋には平たい留め具が付いていますがこれを何と言うでしょう

解答
問題1 「メロン」は果物の名前ですが「アンデス」とはこの品種を売り出す前に名
前を付けるため、会議を開いた。 当時今ほど衛生面などが行き届いてなかったため
、新しいものにはなかなか人が寄り付かないという現状があったため、買い手に心配
ないことをアピールするために「このメロンは〈安心です〉」ということを強調して
販売することにした。 つまり「安心ですメロン」から「アンデスメロン」になった

問題2 「チャック」とは実は日本語で、欧米では「ファスナー、ジッパー」と呼ば
れる。 日本人がファスナーやジッパーの開閉する状態を見て日本の「巾着」に似て
いると感じたところから名前を取り、「チャック」と名付けた。

問題3 これは昔の日本人が勘違いしたことからこう呼ばれるようになった。 当時
欧米から白くてかっちりした装いで来日していた人に一人の日本人が「その洋服は何
と言う?」と聞いた。 外人は「white shatsu」と言ったのだが、当時の日本人は
今ほど英語を耳にすることがなかったため、正しく聞き取れず「ワイシャツ」と認識
し、そのまま日本に広めていった。

問題4 果物、お菓子、生クリームなどと甘いものが勢揃いしていて、最高のデザー
トであるという意味で「パーフェクト」であることから略して「パフェ」というよう
になった。

問題5 口紅を縦にした時、上側を頭と見て、中央を胴体と見ると、おのずと下側は
足となる。 今ならイメージは違うだろうが、当時はそれを自分たちの装いと照らし
合わせ、回す部分を「袴」と名付けた。

問題6 どこにでもあるわけではないが、駅前やバスターミナルなどと隣接した所に
は、斜めにラインが引かれており、原則としてタクシーはそこへ停止する。 ここを
船が停泊する港と同様に考え「タクシーベイ」と言われるようになった。

問題7 平たく袋をひっかけて、閉じることができるもので、ピンのように危険もな
く、簡単に取り外しできることから「クイックロック」という名前が付けられている

また何か思い出したら書いてみることにしようかな?
ちなみにこれらは何年も前に偶々テレビから知ったことです。