身の周りのものの名前

またまたクイズです! 私の問い方や答え方が下手だと思いますけど、天才でも秀才
でもないのであしからず。

問題1 ボックスティッシュの取り出し口である透明の部分を何と言うでしょう?

問題2 石段の両側にある囲いを何と言うでしょう?

問題3 お城の垣や溝または堀などの間にある道路状の場所を何と言うでしょう?

問題4 配達されるはがきの中にはミシン目などがあり、開かないと読むことができ
ないものがあるが、このようなはがきを何と言うでしょう?

問題5 浴衣の模様は様々あるが、その中で縞模様もある。その縞が細かったり太か
ったり長かったり短かったりあまり統一性のない模様があるが、そのような模様を何
と言うでしょう?

問題6 がまぐち財布の口を閉じる二つの突起を何と言うでしょう?

問題7 雨樋を取り付ける際に使う金具のことを通称何と言うでしょう?


解答

問題1 透明の部分はポリエチレンであり、真ん中に切れ目が入り、ティッシュを取
り出すことができる。 中から外に出せることと、透明なため中身が見えるところか
ら「ポリウィンドウ」という名前が付いている。

問題2 手すりにはならないが、段の端と端を挟むようになっている。一般に「袖石
」と言われるが、段を顔に見立て、その両側に付いていることから「耳石」とも言わ
れる。

問題3 築地にも見られるものでこの道路状の場所は「犬が走れるくらいの場所」と
いう意味で「犬走り」と呼ばれている。

問題4 これは個人情報を保護するためのものである。 人の所在地や真相を覆い隠
すことを「隠蔽」と言うことから、同様の意味であるということで「隠蔽はがき」と
言う。

問題5 そろえることなく思いつくまま縞なら良いとばかりにやたらと描かれている
様子から「やたら縞」と言われる。 もちろん歴とした一種の模様である。

問題6 これはたんなる見た目から「らっきょう」と呼ばれる。

問題7 この金具は円い輪っかがあってその一部から留めるための突起が出ている。
 正式名称はあるが、形がでんでん太鼓に似ているところから大工の間では「でんで
ん」と呼ばれている。

今回はいかがだったでしょうか? 私はただ聞いた覚えがあるというだけなので、曖
昧なところがありますけど、お許しを。