成人ってどんな人?

今日は成人の日ですね。 最もhappy mondayですが・・・ 私はとっくの昔になり
ましたけどね。 式にも参加してないし、今だに成人って言えるのか?っていう思い
がありますから成人の日って一体何なんだろうって調べてみました。 古い歴史があ
るようですよ。

成人の日は1948年に「1月15日は大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする
青年を祝い励ます日」と法律で定められたようです。 現在は2000年に制定されたha
ppy monday法に基づいて1月の第2月曜日に改正されていますね。

成人式の存在意義はどういうことでしょう?

成人の日は新成人達が両親や周りの大人達に保護されてきた子供時代を終えて、自立
し、大人の社会へ仲間入りすることを自覚するための儀式(成人式)を行う日ですね
。 各地方自治体で成人の日に行われる成人式では女性は振袖、男性はスーツや羽織
り袴などで正装し、市長などから祝福の言葉を贈られますよね。 しかし、近年成人
式で一部の新成人が野次を飛ばしたり、トラブルを起こす場面が見られます。 (今
年もそうなんでしょうかねぇ?) 現在の法律では二十歳をもって成人したものとみ
なし、飲酒、喫煙、投票などが許されますが、このような非常識な行為を見ていると
、現在では成人式を迎えることよりも、社会人になることの方が一人前になる、大人
になると意識される傾向が強く感じられるような気が・・・。

古来の儀式はどんなものだったんでしょう?

成人を祝う風習は古来から存在していたようです。 男子は髪を結い冠または烏帽子
をつけ、服装を改め成人したことを周囲に示していたとか。 また、幼名から烏帽子
名に改名する風習も盛んでした(元服・烏帽子式)。女子の場合は裳という腰から下
にまとう衣服を身に付ける裳着、髪を結い上げる髪上、歯を黒く染める鉄漿(お歯黒
)付けを成人の儀礼としていたようです。

一方、貴族のように位の高い人々のみにとどまらず、各地の村々でも村人達が定めた
成人の儀式が行われていたようです。 しかし、それは現在のように二十歳を迎えれ
ば成人といった年齢基準ではなく、例えば「1日に60?の柴を刈って12?売り歩けた
ら一人前の男である」など、年齢に関係なくその行為ができれば成人として認めると
いったものだったようです。 これらの儀式は成年式・成女式などと呼ばれていまし
たが、明治以降、一部の地域を除き、衰退していったようです。

明治以降になると、男子は兵役につく義務を課せられました。 兵役につくためには
徴兵検査を受ける必要があり、この徴兵検査が成人式の意味を持ち、成人式制定のき
っかけになったとされています。 戦後、兵役の義務がなくなり、1948年の国民の祝
日に関する法律によって「成人の日」は正式な祝日と定められたということです。

成人の日に込められた想いは何でしょう?

現在成人の日は1月の第2月曜と制定されていますね。 全国で地域ごとに差はありま
すが、毎年1月の上旬から中旬にかけて成人式が行われています。

成人の日を祝日にしたのはなぜでしょう?

一説によると、戦後物資も食料も足りない時代で一番乏しいとされていたのは「人材
」でした。 良い国家を作っていくためには国民自身が成長していかなくてはならな
いと考えた当時の役人達は子供から大人になった自覚を持ってほしいと願ってこの日
を祝日にしたそうです。 このように成人の日に込められた先人の想いを知ることが
成人になる第一歩なのではないかという気もしますが・・・。

真の成人、大人ってどんなもののことなのか、このご時世、あやふやになってる気が
しなくもないですが・・・年齢はいくつであれ、今や喫煙は多方面で拒否されるもの
になってるし、選挙などには成人式を終えたからと言って投票する人が少ないのが現
状ですよね。 飲酒にしても、ほどほどがわからないと大変なことになります。 年
齢も関係ないように感じるし、社会に参加していないと未熟だというのも必ずしもそ
おうは言えない気がしますけど、皆さんはどう思ってますか?