お天気用語(さ)行

こうして解説してるつもりだけど、解説そのものが難しくって、わかったようなわか
んないようなって感じかも。 私自身がちゃんと理解してるわけじゃないからね。 
繰り返し読んでるとなんとなく掴めてくるけど。 そこまでして覚える必要はなさそ
うですね。

里雪とは?

日本海側沿岸の平野地方に多く降雪する現象です。 気圧傾度がゆるんで、日本海沿
岸にメソ低気圧が生じると、この現象が起きやすくなります。 強い山雪型の季節風
が吹く前段階で、日本海を低気圧が通過する時、等圧(高)線が袋状となり、袋状雲
や渦状雲が見られると、里雪型の大雪となります。

山陰沖メソ低気圧とは?

輪島沖メソ低気圧など→寒冷渦

三細胞構造とは?

地球大気の大循環で、極地方から赤道地方にかけて並ぶ直接循環(ハドレー循環)間
接循環(フェレル循環)直接循環(ハドレー循環)の構造のこと。

ジェット気流とは?

対流圏上層にある幅数百Kmの強風帯寒帯ジェット気流。 亜熱帯ジェット気流、赤
ジェット気流などがあります。

シスクとは?

規模の異なる2つの大気擾乱がお互いに影響しあって共に不安定になる現象です。 
台風の発達が、シスク状態の典型的な例です。

湿舌とは?

湿った大気が舌状に延びている部分のこと。 梅雨時など、東シナ海地方から、日本
上空に湿舌が延びてくることが多く、大雨をもたらします。

準二年周期振動(26ヶ月周期振動)とは?

赤道上空の成層圏下部において、約二年の周期で、偏西風と偏東風が交互に顕著にな
る現象です。

初期値化とは?

客観解析の後、予報モデルを作ること。 地形の効果や、重力ノイズは除きます。

蒸気霧とは?

冷たい空気が暖かい海水面に移動し、海水面からの水蒸気が凝結してできた霧。

スコールラインとは?

降水バンドが長さ100Km以上に並んだ状態のこと。 温帯低気圧寒冷前線の前
方100Km付近に現れることが多く、激しい雨や、雷雨、突風を伴います。

スパイラルバンドとは?

台風などの熱帯性低気圧を気象レーダーで観測した時に見られるらせん状のレーダー
エコーのこと。

スーパーセルとは?

単一で巨大な積乱雲のこと。 通常の積乱雲の寿命は30分〜1時間程度ですが、ス
パーセルは数時間の寿命があります。 強い降水と共に、大型の雹を降らせ、竜巻
ダウンバーストなどを発生させます。 ダウンバーストにおいては、ドップラーレ
ーダーによる観測が行われます。

成層圏突発昇温とは?

冬から春の極地方で、下部成層圏の気温が急激に上昇する現象(40度/日) 対流
圏から伝わってきたプラネタリ波がもたらす現象で、春先に起こり、1週間程度続き
ます。

赤道波とは?

赤道付近の大気波動の総称です。 ロスビー波、ケルビン波など

絶対温度とは?

絶対温度 = t + 273.15 (K)。

旋衡風とは?

小さな円状に強く吹く、気圧傾度力と遠心力のつり合いによる風のことです。 竜巻
がその典型的なもの。

前線霧とは?

前線に沿って発生する霧、寒気と暖気が接するために発生します。

潜熱tとは?

物質の状態変化に必要とされる熱(潜った熱)のこと。

相当温位とは?

ある気塊に含まれる水蒸気のエネルギーまで考えた温位のこと。 まず、気塊を乾燥
断熱線にそって、露点温度になるまで上昇(飽和)させ、次に湿潤断熱線で、乾燥断
熱線に接するまで上昇、接した点から、乾燥断熱線にそって、1000hPaにした
時の温度のこと。