お天気用語(な)、(は)行

寒い日が続いてますね。 私は日本の1年には四季があるって言われてるけど、決し
て1/4ではないし、冬が一番長いように感じます。 1、2、3、4月と11、1
2月が暦の上では冬と言えない時期があるとしても、この6カ月は寒いと思うんです
けど皆さんはどうでしょう? 晴れればまだいいですけどね。 今日もそんなお天気
に関する用語を並べてみました。

ナウキャストとは?

天気実況データを元に、1〜3時間先の短時間の天気予報をすること。

凪とは?

日中に吹く海風と、夜間に吹く陸風が朝夕風向きを変えるときの無風状態のこと。

南方振動とは?

南太平洋東部で気圧が高くなると、インドネシア付近で低くなる現象です。 低い、
高いと変化する変動現象でエルニーニョと密接な関係があります。

南北熱輸送とは?

大気大循環のエネルギー源は低緯度地方のの高温と、高緯度地方のの低温から来る温
度差です。 これは、赤道付近から極域への熱の輸送と見ることもできます。

熱的低気圧とは?

日射で地表面の空気が熱せられ、上昇してできる低気圧のこと。 小規模で、夜にな
ると消えることが多いです。

ハドレー循環とは?

直接循環 熱帯では暖められた空気が上昇し、中緯度帯で下降する循環。 極部では
冷やされた空気が下降し、中緯度帯で上昇する循環。 直接的な循環のこと。→ フ
ェレル循環(間接循環)

パラメタリゼーションとは?

格子間隔以下のスケールの現象が与える物理的効果を格子点の値で表現するもの。 
例えばここの積乱雲は10Kmと小さく、格子では扱えないので、積乱雲の集団を格
子点の値として扱うこと。 積乱雲の発生、発達が大きな規模の大気の流れから受け
る影響、積乱雲の降水に伴う凝結熱が大気の流れに及ぼす影響など、定量的に扱うの
が難しく、降水のパラメタリゼーションを含む数値予報モデルで局地的な豪雨を予報
するのが難しいものです。

品質管理とは?

観測値に含まれる誤ったデータを検出し、修正、削除すること。

フェレル循環とは?

間接循環 熱帯のハドレー循環と極部のハドレー循環に挟まれ引かれる形で、中緯度
の低緯度側に下降気流、高緯度側に上昇気流がある循環。→ハドレー循環(直接循環

ブライト・バンド(融雪層)とは?

氷晶雲(冷たい雲)の中で、落下する雪の結晶が融けて雨滴に変わる時、レーダー波
を良く反射し、強いエコーが観測されます。その層のこと。

偏西風とは?

中緯度対流圏上層に吹く帯状の風。 寒冷ジェット気流と、亜熱帯ジェット気流がそ
の代表的なもの。

貿易風とは?

赤道付近に吹く東よりの風。

放射霧とは?

放射冷却によって地表付近の温度が下がって発生する霧。

ポーラー・ロー(寒気内小低気圧、寒帯気団低気圧)とは?

寒気団の中に発生する前線を伴わない低気圧のこと。 高緯度〜中緯度の海域に発生
することが多く、その中心を持たない気圧の谷である場合もあり、その場合は、ポー
ラー・トラフと呼ぶ。(寒帯気団トラフ)