歴史あれこれ

さて、またまた知ってても知らなくてもいいことをざっと書いてみます。 日本の伝
統と海外との関連もありそうですよ。

男女を表わす♂♀マークの語源はどこからきたのでしょう?

♂は尖っているから男とか、♀は丸いからとかではなくて、♂は盾と矢の印で、兵士
を表わし、♀は鏡を使う女性を表わしています。 しかし、♀はブェネス(Venus)の
鏡とも呼ばれてるので女神ブェネス(ビーナス)から取ったとも言われてます。

ふろしきはどうして「風呂敷」という字を当てたのでしょう?

平安時代はひらづつみと呼ばれていたそうですが、江戸時代、銭湯が流行った頃(ち
なみに当時は蒸し風呂で、混浴、男は風呂ふんどし、女は湯文字を着けていた)湯か
らでた時脱いだふんどしや湯文字を包むための布を風呂で敷くことから風呂敷と呼ば
れるようになったと言われます。

爪楊枝の頭のこけしみたいな形は何のため?

飾りとか、持ちやすいからではありません。 溝の部分を折って横にすると立派な楊
枝置きになるんです。 これは日本だけに見られる芸の細かさですね。

大蒜について

大蒜はゆり科の植物でアリシンという成分が含まれ、これがビタミンB1と結合すると
アリチアミンになり、疲労を回復させる効力があります。 しかし、大蒜には副作用
があって、食べすぎると胃を痛めたり、貧血を起こすこともありますし、多量に食べ
続けると赤血球の膜が破れヘモグロビンが血球外にでてしまうことがあります。 そ
うなると大蒜は香辛料程度として利用されるのがいいと思います。

おならを我慢するとどうなる?

放出しないでいると、尿に溶け込んでオシッコになるか、血液の中に吸収され肺呼吸
によって体外に排出されます。 しかし、逆流して口からげっぷとして出てくるとい
うことはありません。 おならの語源は音から来ていて「お鳴らし」だそうです。 

理髪店の赤、青、白の三色マークの意味は?

赤は動脈を、青は静脈を、白は包帯を表していることは多くの人が知っているでしょ
う。 紀元前のギリシャでは床屋が外科医を兼ねていて、散髪や髭剃りだけでなく、
はさみやメスを使う外科治療も仕事だったそうです。

郵便ポストはなぜ赤いのでしょう?

日本のポストは赤いですが、これは国際的な決まりではありません。 アメリカは青
い箱に赤いマーク、フランスは黄色い箱に青いつばめのマーク、ロシアでは青系統の
箱です。 日本のポストが赤いのは明治時代にイギリスのものを真似たそうです。

ごまを擦るとは?

ごま擦りとは他人にへつらって自分の利益をはかることですが、その語源は擦り鉢で
ごまを擦ると油がにじみ出て、鉢のあちこちにべたつくことから、その人ごとにへつ
らう者を言うとする説と、密教でごま(護摩)をたいて修行することが新米の雲水た
ちが台所でごまを擦るのと混同されたとされる説などがあります。 アメリカではご
ま擦りのことをapple-polish(りんごみがき)と言います。 アメリカでごまが本格
的に栽培されるようになったのは1940年代ですが、テキサス州パリス市アンダーソン
兄弟が熱心に進め、ハンバーガーのトッピングに白ごまを使ったのが人気を呼び、こ
れがマクドナルド・ハンバーガーの前身になったそうです。 また、テレビ番組(NH
K教育)の「セサミストリート」ですが、英語のセサミとはごまのことでパリス市
大通り名からタイトルをつけたそうです。

金メダルは本当に純金製でしょうか?

オリンピックの金メダルはその開催国が作りますが、現在197の国地域が加盟する国
際オリンピック委員会による「オリンピック憲章」に定められた基準に従い、各国の
公的機関が鋳造します。 その基準によると、金メダルは円形で、直径は6糎、暑さ
は3mmとされ、純度1000分の925の銀を土台にして、6g以上の金めっきをすること
になっています。 全くの純金というわけではなく、しかもその原価は一万円に満た
ないと言われてます。

中には今や常識のこともあったかと思います。 日本ならではのことと思っていたこ
とが、実は欧米でも使われていたり、どこかでつながりがあるようですね。 知らな
いことが多すぎて、覚えらんないし、知らなくても生活できるんだから改めて勉強し
ようとは思わないなぁ。 まあ、調べることも、自分でまとめることも頭のリハビリ
にはなってるかもね。 「こんなこと知ってるよ!」っていう方、すみません。