体を温める方法

今回は冬を少しでも快適にというか少しでも暖かく過ごす方法について書くことにし
ます。 体に関することは個々で微妙に違いますから、自分には何がどこまで合って
いるのかは自分しかわかりませんので、より適切な方法を選んで実行して下さいね。

カイロはどのように使うのがいいのでしょう?

貼るタイプにも注意点があります。 肌に直接貼る、就寝時に貼る、他の暖房器具と
併用するなどの使い方をすると、低温やけどをする恐れがあります。

糖尿病など血行障害のある人は注意して下さい。 熱さを感じにくいため、低温やけ
どをする可能性が高いです。

部位別のカイロを適切に使いましょう。 肩用、腰用、足元用、塗るタイプなどがあ
ります。 部位別のカイロは使いやすい形で、その部位を温めるのに適しています。
 足裏やつま先に貼るカイロを部屋の中で靴下を履かずに使うと、熱くなりすぎてし
まうので注意して下さい。 手先が冷たい際は温感クリームの使用もいいでしょう。

冷え、温めに効く穴について

腰では腎兪(じんゆ)と命門(めいもん)があります。 骨盤の一番上の際から数え
て2つ目の骨盤のへこみが命門、その両脇が腎兪になります。 両腕を下げて肘の高
さあたりの腰をカバーするように貼るといいでしょう。

腹部では関元(かんげん)と気海(きかい)があります。 臍から指4本分下に関元
、臍と関元の真ん中に気海があります。 臍の下あたりをカバーするように貼るとい
いでしょう。

足では太渓(たいけい)があります。 内側のくるぶしとアキレスけんのちょうど間
にあります。 足首の内側をカバーするように貼るといいでしょう。

背中では風門(ふうもん)があります。 左右肩甲骨の間で第2胸椎の外側にありま
す。 ここは風が入るとされ、この部分をカバーするといいでしょう。 風門は風邪
をひいた時に最初に悪寒を感じる部分です。 そのため温まるだけでなく、露出しな
いことにより、風邪予防法の1つにもなります。 カイロは長時間使えませんが冬に
寒さをしのぐために、マフラーやハイネックの服があるのはこのためです。

低温やけどに注意が必須の場所はどこ?

全身に注意が必要ですが特に脂肪層の厚い腹部には注意して下さい。 皮膚の下の皮
下脂肪組織には血管が少なく、血液循環による冷却が追いつかないため、組織の蛋白
質が熱変性を起こしてしまうからです。 カイロは加熱による血行促進のために使う
物で、炎症箇所には使用しない、長期に渡り同じ箇所に使用しない事が原則です。

下腹部などにあまり常用はできないということであるのが「腹巻」です。 女性用に
と可愛いものも出回っています。 寒いのはつらいですし、私も大嫌いですが過剰な
暖房器具の使用や、人工的に造られた断熱材にはあまり感心できません。 理想は体
内に備わっているホメオスタシス(恒常性保持機能)を高めることでしょう。 自身
の体を動かすことで体温を上げたり、衣類などは薄手のものを重ねる方が暖かいです
。 (素材にもよりますが) 食生活では根菜類を摂取するように心掛け、熱を加え
て暖かい状態で摂取すること、夏が旬であるものは控えること、入浴では温めの湯(
39〜40℃)くらいに20分程度入るなど工夫次第で寒さをのりきることはできま
す。 しかし、時と場所によっては実行不可能なことがありますので、そういう時に
は便利グッズに頼るといいでしょう。 自力では活動できない、体温調節ができない
人なども体をいたわりながら、使用することには問題ないと思います。 そして寒い
と言ってもただの寒がりと冷え性で寒いというのは違いますので、対処法も微妙に違
うことをお忘れなく! 冷えに対する対処法もちゃんとありますので、冷え性の方は
そちらも参考にして下さい。